合格体験記

合格おめでとう! 2025

海城中

巣鴨(算数選抜) |栄東(東大特待)  合格

前山航希さん

集団塾のフォローをしてもらいながら、細やかな指導をしていただきました!

入塾を決めた理由は、先生が明るく声をかけてくださり、楽しい雰囲気の中で勉強ができることでした。
海城中学校に合格することができて、ほっとしました。今まで支えてくださった先生方には感謝の気持ちでいっぱいです!
入塾前は元々国語が苦手でした。例えば、物語を読んで主人公の気持ちを考えるのが苦手でした。そこで、文章をていねいに読む訓練をし、自習室では苦手な漢字や言葉の意味、ことわざなど、間違ったところを何度も繰り返しました。
自立学習サポートでは、自習室で周りを気にせず勉強に集中することができました。夏休みや冬休みは、9時30分から20時までいることもありました。わからないところは先生に質問して教えてもらい、解けない問題をすぐに教えてもらえるのが良かったと思います。
5、6年生になると、小学校の友達が何人もファースト個別に通うようになり、帰りは楽しく一緒に帰りました。帰り道のおしゃべりも気分転換になりました。先生も親身になって勉強を教えてくださり、授業が楽しかったです。

これから受験に臨む後輩たちに、
応援メッセージをお願いします!

保護者様より

保護者様

ファースト個別には小学4年生の6月に入塾しました。小学3年生の2月から大手集団塾に通っていましたが、家庭学習が思うように捗らず、親と一緒だと甘えてしまうので、自習室のある個別指導塾を探していました。入塾体験のときに、教室長の先生から志望校を聞かれたり、「一緒にがんばろう」と言っていただき、入塾を決めました。
一番の課題は国語でした。国語の成績は良い時と悪い時で偏差値が約30も差がありました。授業では主に集団塾の授業のフォローアップをしていただきました。算数も同様に集団塾の授業のフォローアップを受け、細やかなご指導と精神的な支えをいただきました。
国語の成績を安定させるのには時間がかかりました。記述問題を丁寧に解く地道な勉強と、自習室では漢字や慣用句などをひたすら繰り返し勉強し、6年生の後半になると成績も安定してきました。算数は好きな教科だったので、先生と楽しみながら学びました。応用問題は根気が必要でしたが、努力の末に合格できて良かったです。

■これから受験に臨む保護者様へメッセージをお送りください!
中学受験は小学生にとって肉体的にも精神的にも大変な経験だと痛感しました。小学5年生のときが親として一番心配でしたが、6年生になると腹もくくれてきて、勉強を頑張った分だけ結果につながると思いながら、あまり悩みすぎず淡々と過ごしていました。ファースト個別の先生方のサポートが心強かったです。

他の体験記はこちら